メールマガジン 2025/9号(通25号)

認定NPO法人 産業クラスター研究会 メールマガジン 2025/9号(通25号)
                       
 目 次

  1.  季節
  2.  お知らせ
  3.  活動報告
  4.  ビジネス豆知識・情報
  5.  趣味・暮らし
  6.  エッセイ New!
  7.  編集後記

 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆ 季節             

季節:彼岸花  

個人会員 奧谷 出

 彼岸花は、秋の彼岸ごろ、突然に花茎を伸ばして鮮やかな紅色の花を開花する。名前はそれに由来する。……

 続きを読む

 記事レポジトリ・アクセス:
   サイトマップ内記事のカテゴリ別選択:「記事レポジトリ」⇒「季節」

◆ お知らせ

いまさら相談室開催のお知らせ

            公共支援G

  日  時: 毎月第3水曜日(水)13:00~16:00
         9月は17日、10月は15日です。
  
  会  場: 横須賀市市民活動サポートセンター 交流サロン
  申込〆切: なし(時間内においで下さい)
  参 加 費:  無料

 続きを読む
 イベント一覧はこちら:
   サイトマップ内記事のカテゴリ「お知らせ」⇒「イベント案内」


観音崎子供ものづくり教室(10/12)

                      公共支援G 堀込 孝繁

 豊かな緑と澄んだ海の横須賀
          Love➶

もっとよく知ろう……

続きを読む
記事レポジトリ・アクセス:
サイトマップ内記事のカテゴリ別選択:「お知らせ」⇒「イベント案内」

法人会員の皆様:御社が出展される展示会の情報を載せることができます。
個人会員の皆様:地域のお勧めイベントをお知らせください。


問合せフォームにて連絡をお願いします。

◆ 活動報告

【調査レポート】生成AIの業務活用に関する実態調査

                      DXデジタル研究会 槌谷 祐一

 近年、ChatGPTやCopilot、Geminiなどの生成AIが急速に普及しつつあります。 

 すでに一部の企業では業務効率化や人手不足解消の手段として活用が始まっていますが、導入にあたっては課題や不安も指摘されています。そこで本調査では、生成AIの現状の利用状況や課題、期待される効果について、実際の企業へのアンケート結果をまとめました。……

続きを読む
記事レポジトリ・アクセス:
サイトマップ内記事のカテゴリ別選択:「記事レポジトリ」⇒「活動報告」

◆ ビジネス豆知識情報

新入社員のための経理知識:No.2 財務諸表 

個人会員 仲田 清

 このシリーズでは、経理を仕事にしない社会人のために、経理の基礎知識を一緒に勉強していきます。自社または取引先の経営状態を知ることは、仕事をする上で役に立ちます。

 今回は財務諸表について勉強しましょう。……

⇒ 続きを読む
 記事レポジトリ・アクセス:
サイトマップ内記事のカテゴリ別選択「記事レポジトリ」⇒「ビジネス知識」


コーチング・入門から実践まで:No4 脳のクセ 

個人会員 長嶋 みさき

 「脳のクセ」には多くの人に備わっている認知バイアスと、それぞれの経験から来る先入観によるものとがあります。どちらも知っておくと便利ですし、人間関係にも大きく役立ちます。自分の行動がどのような無意識から生まれるのかが分かると、セルフコーチングにも有効です。……

 続きを読む

 記事レポジトリ・アクセス:
サイトマップ内記事のカテゴリ別選択「記事のレポジトリ」「ビジネス知識」


「品質」について考える 

企業支援G 伊澤 俊夫

 2000年頃から世界のグローバル化が進んできました。技術的にはデジタル化、高速通信技術の進歩により情報化が一気に進み、世の中は、モノからコトへ、そして多様性を求める状況となり、品質に対する考え方も大きく変わろうとしています。そこで改めて品質に関わる考え方と取組について、「温故知新」従来の活動と今後の取組み方についてまとめていきたいと考えました。……

 続きを読む

 記事レポジトリ・アクセス:
サイトマップ内記事のカテゴリ別選択「記事のレポジトリ」「ビジネス知識」


情報セキュリティ: なりすましメールを防止する送信ドメイン認証 その1

情報セキュリティG 新井 全勝

 送信ドメイン認証は最近注目されている技術です。
 広義の迷惑メールに対して、従来は「注意せよ」「気をつけよ」といった精神論的な対策しか講じられませんでした。これを技術的手法によって自動的に摘出・処置し、可視化する仕組みへと昇華させたのが、送信ドメイン認証技術です。……

 続きを読む

 記事レポジトリ・アクセス:
サイトマップ内記事のカテゴリ別選択「記事のレポジトリ」「ビジネス知識」

◆ 趣味暮らし

読書のすすめ:『小泉悠が護憲派と語り合う安全保障「日本国憲法体制」を守りたい』』 
                        個人会員 佐々木 興吉

 小泉 悠 著 (株)かもがわ出版 定価 本体1,400円+税

 2024年4月の神戸での講演対話集会の内容を著者がまとめたもの。日本の安全保障と日本国憲法との関係、ロシアのウクライナ侵略から見た東アジアに於ける日本の安全保障のあり方など講演後の著者と参加者との対話が興味深い。

 続きを読む
 記事レポジトリ・アクセス:
サイトマップ内記事のカテゴリ別選択「記事レポジトリ」⇒「読書のすすめ」


シニアのカンタン・クッキング No.6 きゅうり揉み
                        個人会員 仲田 清

 今回は夏の定番「きゅうり揉み」、真夏にピッタリのおつまみです。近所の家庭菜園からいただいたキュウリで作りました。…… 

 続きを読む
 記事レポジトリ・アクセス:
サイトマップ内記事のカテゴリ別選択記事レポジトリ」⇒「趣味」


遍路鳥類図鑑:N0.2 ノスリ
                        個人会員 仲田 清

 今回は“ノスリ”、鷹の仲間です。徳島県最後の札所二十三番薬王寺を打ち終え、室戸岬に向かう途中で遭遇しました。漢字では“鵟”と書いてノスリと読みます。……

 続きを読む
 記事レポジトリ・アクセス:
サイトマップ内記事のカテゴリ別選択記事レポジトリ」⇒「旅行記・紀行文」

◆ エッセイ

「戦友からの手紙」 戦死した叔父を偲んで
                        個人会員 仲田 清

一通の手紙をご紹介します。

 叔父は終戦一ヶ月前に中国で戦死しましたが、翌年の昭和21年に叔父の戦友から長兄である父に送られてきたものです。数年前に実家の書類を整理していて、見つけました。便箋18枚に達筆で書かれたその手紙には入隊から戦死までの5年間の記録が淡々と綴られていました。戦争を知らない世代の為に文字起こしして甥姪たちに配りました。……

 続きを読む
 記事レポジトリ・アクセス:
サイトマップ内記事のカテゴリ別選択記事レポジトリ」⇒「エッセイ」

◆ 編集後記

 戦後80年が経ち、終戦の年に生まれた人も80才になりました。企業などのOB・OG集団の我が産業クラスター研究会のメンバーの平均年齢とほぼ一緒です。私も終戦2年後の昭和22年に生まれましたが、それでも喜捨の皿を前にアコーディオンで軍歌を弾く傷痍軍人の姿や、迷彩が残る建物が目に浮かびます。戦後が戦前にならないようにとの思いから、「戦友からの手紙」を紹介しました。

 メルマガは個人会員だけでなく、法人会員や産業クラスター研究会にご縁のある企業、団体の皆様、にお送りしております。購読希望(無料です)の方やご紹介をお待ちしております。遠慮なく申し出てください。

(広報チーム 仲田 清)

■□■ 産業クラスター研究会 メールマガジン 2025/9号(通25号)  ■□■

  • 本号は当会の会員と購読申込者に配信しております。
  • 配信先変更または購読解除(配信停止)については、問合せフォームをご利用ください。

       ※このメールマガジンの配信元には返信できません。
—————————————————————————

セキュリティアクション 二つ星
セキュリティアクション 普及賛同団体

配信元: NPO法人 産業クラスター研究会 
URL: https://www.cluster.jp/ 
TEL: 046-847-6355(横須賀事務所)

■□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□■