シニアの簡単・感嘆クッキング
No.5 オクラの茹でびたし
個人会員 仲田 清
これも超簡単メニューです。酒のつまみにどうぞ。
材料: オクラ 1袋
<作り方>
- オクラ同士をこすり合わせて、産毛が取れるように流水のなかで洗う。
- オクラのガクを包丁で薄く剥ぎ取り、ヘタも切り取る。
- 沸騰したお湯でオクラに火が通るまで茹でる。(2-3分)
- 茹でている間に、めんつゆ(八方だしでもよい) を濃い目に薄めた漬け汁を広めのボウルに用意する。量はオクラがヒタヒタに漬かる程度で良い。
(お好みで)柚子胡椒注を少量溶かすと「ほんなこつ美味か」と博多弁になります。 - 茹でたオクラを熱いうちに めんつゆ に浸す。冷めてオクラに味が浸みたら出来上がり。
一晩冷蔵庫で寝かせると、味が滲みてより美味しくなります。

6.適当に切って皿に盛りつけ、漬け汁を少量かけて出来上がり。

注):柚子胡椒:原料は胡椒ならぬ唐辛子と柚子と塩をすりつぶして熟成させた、九州のソウル香辛料?です。感激して博多のスーパーに飛び込んで買って帰りましたが、最近は関東のスーパーでも売っています。かなり強力なので、入れ過ぎにご注意!
以上
“レシピ”募集:料理自慢のシニアの皆さん、どうぞ寄稿ください。人生100年時代、男性だからと言って料理の少しはできないと、老後が心配ですね。