平成25年度 海外関連事業部会 紹介
活動目的
本事業部会は、産業クラスター研究会設立後まもなく活動を始め、地元中小企業の米軍入札支援、技術文書翻訳、海外事業のコンサルティング等により会員企業および地域中小企業を中心にした海外関連業務の活性化をお手伝いしています。
活動内容
米軍入札支援については米軍の買付けが本国中心となるという情報もあり、米国の国防費削減の一環と見ることもできる中、前年以上の伸びを期待することは難しい状況と判断しています。
かかる環境下予算としては前年度と同一とし、この予算を達成するため下記方策を実施していきます。
- (1) 米軍入札支援
-
- 米軍入札支援については、横須賀基地が窓口のものは横須賀商工会議所議所経由で行なっています。今まで以上の数の企業へ支援ができるよう、また入札前・受注後の諸業務段階で支援が広げられよう、横須賀商工会議所との連携を再構築すべく協議を行なう予定です。
- 横須賀市経済部から翻訳に関し協働の呼び掛けがあり、具体策について協議を始めます。
- 支援要請を受けたことのある地元企業と適切に連絡を取り最新のニ-ズを把握します。
- (2) 技術文書翻訳
-
- 海外駐在、事業経営経験者による専門知識を生かした翻訳・コンサルティングなどを各地商工会議所、工業会などの公益事業団体を再度巡回し広報し、それら事業団体経由で加盟中小企業を支援するル-トを開きたい。このため無料トライアルなどの各種方策を検討・実施し、需要の掘り起こしを行ないます。
- その他 実績ないし引き合いのあった企業について、最新のニ-ズを把握します。
部会長から一言
当部会は最も活動期間が長く、月に2回の部会(偶数週の月曜日午後)を5年間継続して実施している伝統ある部会です。長寿の鍵はチームワークと和の精神で好奇心も旺盛な気の若いメンバーの集まりですので是非気軽に見学にお越し下さい。
部会長 大久保 全勝
最近の活動
本海外関連事業部会の最近の活動内容については、海外事業部会の報告をご覧下さい。