SDGsの現状と中小企業での取り組みに向けて

SMS支援事業部会 金子 賢一

 SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)は、国連2015年サミットで採択された2030年までに達成すべき目標を言い、17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。

 現在、国内ではSDGsに取組んでいる各団体は企業、自治体、NGO/NPO、学校その他があり、それぞれの活動方法は異なりますが成果を発表しています。
 一方、SDGsはISOのように統一された「標準」及び「認証制度」がなく、国際的には特定の分野ごとに関係団体による認証があり、国内では政府による表彰制度(ジャパンSDGsアワード)、横浜市(Y-SDGs)などの地方自治体による地域ごとの認証制度等、仕組みが混在しており、又必ずしもSDGs目標に合致していないものも見受けられます。

 私たち認定NPO法人産業クラスター研究会は、国連下部機関が中心になって編纂したSDGs推進ガイドライン「“SDGs CompassSDGsの企業行動指針 ~SDGsを企業はどう活用するか~ 」をベースに中小企業へのSDGsの理解と取組みを容易にするためのツールとして、「自己評価方式」の提案に向けて検討しています。

 大きな特徴は「CSR(=Corporate Social Responsibility(企業の社会的責任))」の下に「SDGs」がある点です。(SDGs の取組みにはCSRの実践が基盤となります)
 そしてSDGs 17の大きな目標、169の具体的なターゲットに合せ、CSR項目とバリューチェーンで目標、ターゲットをマッピングします。
 この中で「正の影響の強化」と「負の影響の最小化」を明確にすることです。
 先ずは各企業の現状把握(17の目標にマッピング)し、2030年のゴールに向けた企業の経営計画を決定して「各種マネジメントシステム」を使って目標(ゴール)を達成することです。
 現在、国内でのSDGsに取組んでいる多くはSDGsの17の目標の何々と何々をやっていますと、華々しくアピールしていますが、

  1. 「持続可能な」が見えない 2030年度の目標とゴールが見えないことと、それを達成するための手段が見えないこと。(ここでは2030年の目標を出来るだけ定量的に出し、マネジメントシステムで達成する)
  2. 取組みでは「正の影響」は強調していますが「負の影響」を考慮していないことです。

「自己評価」ツールが完成しましたら、改めてご紹介させて頂きます。

プレゼン用の表紙
プレゼン用の表紙

 


Comments are closed.