KS氏の足柄SAにおける富士山の朝焼け2016
事業活動の一コマ

明け行く富士の高嶺: 富士山はまだ朝ぼらけの中 6:47 足柄サービスエリア
KS氏提供。いつもは暗いうちに通る足柄SAだが、今回は丁度夜明けの通過。手が寒さで凍える中、1時間くらい粘って撮影する。新らしい年にかけるKS氏の意気込みが伝わってくる。
KS氏の足柄SAにおける富士山の朝焼け2016
Posted in まちかど情報
on 2月 18th, 2016
KS氏の足柄SAにおける富士山の朝焼け2016 事業活動の一コマ ![]() 明け行く富士の高嶺: 富士山はまだ朝ぼらけの中 6:47 足柄サービスエリアKS氏提供。いつもは暗いうちに通る足柄SAだが、今回は丁度夜明けの通過。手が寒さで凍える中、1時間くらい粘って撮影する。新らしい年にかけるKS氏の意気込みが伝わってくる。![]() 明け行く富士の高嶺: そして、富士山の全体が朝焼けに。富士は明けて迎春の心に映る灯りなりけり 7:10 足柄サービスエリアKS氏提供。東名高速下り足柄SAの屋上は富士展望の穴場。左手には宝永噴火の火口もハッキリ見える。いつ噴火することになるのか富士山は。凍てつく寒さの中での6時47分から7時10分までの格闘でした。 |
Copyright © 認定NPO法人 産業クラスター研究会 member's login